人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ベテランになりつつある皮膚科医がみた世界。世の皮膚病の患者さんの役に立てれば幸です。08年5月より多忙のためしばらく相談に対する回答をお休みします。


by SkinDr
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

とうとうここまでやってきた

<医学論文>急減 処分恐れ医師ら萎縮? [ 01月27日 02時31分 ]
target="_blank">Excite エキサイト : 社会ニュース

論文は医者が医学部を卒業してから学ぶもっとも大事な情報源です。
どの治療にどのような合併症が起きるのか、その頻度は、合併症の治療方法は、などなどを記載した論文を読むことで、医師は多くの知識を吸収していきます。

訴訟や医療事故調のためなのか、論文が出なくなっているようです。これが、もっともおそれていた情報の埋没です。論文がなくなれば、合併症や副作用が知れわたることもなく、延々と同じ悲劇が誰に知られることもなく続くのでしょう。

医療技術はいくら磨いても完全にはなりません。医師としてもっとも大事な「知性」まで訴訟に浸食されるようでは、この国の医療はあと5年持たないでしょう。まあ、この国自体も滅び行くのかもしれませんが。
みなさん、脱出の準備を!!



<医学論文>急減 処分恐れ医師ら萎縮? [ 01月27日 02時31分 ]
毎日新聞社
 治療の副作用や合併症に関する医学論文の数が昨年後半から急激に減少したことが、東京大医科学研究所の上(かみ)昌広客員准教授(医療ガバナンス論)らのグループの調査で分かった。このうち、診療中に起きた個別の事例を取り上げた「症例報告」はゼロに近づいた。グループは、厚生労働省が検討する医療事故調査委員会の発足後、行政処分や刑事責任の追及につながることを医師が恐れて萎縮(いしゅく)し、発表を控えたためと推測している。

 グループは昨年12月中旬、国内の医学論文のデータベースを使って、06年1月〜07年10月に出された副作用や合併症などに関する論文を探し、総論文数に対する割合を月ごとに調べた。

 その結果、国内では毎月、1万〜4万件前後の医学論文が発表され、一昨年から昨年前半までは合併症の論文が全体の13〜17%あった。しかし、昨夏ごろから急減し、10月には約2%になった。副作用の論文も以前は4〜6%あったが、昨年10月には約2%に減った。

 特に、副作用の症例報告は、以前は1%前後あったが、昨年10月にはゼロになった。合併症の症例報告も、以前は5〜9%あったが、昨年10月には0.1%しかなかった。

 厚労省は昨年10月、診療中の予期せぬ死亡事故の原因を究明するために創設する医療事故調査委員会の第2次試案を公表した。死亡事故の国への届け出を医療機関に義務付け、調査報告書は行政処分や刑事責任追及にも活用する場合もあることを盛り込んだ。10年度をめどに発足を目指している。

 上客員准教授は「副作用や合併症が報告されない状態が続くと、医学が発展せず、国民の被害は大きい。リスクの高い診療科からの医師離れも促す。調査報告書は行政処分や刑事責任追及に使われないようにすべきだ」と訴えている。【河内敏康】
by skindr | 2008-01-28 13:22 | 医療政策